戦略コンサルによる転職ブログ

旧シャイニング丸の内日報、コンサル転職・成長意欲が高い方向けの転職情報



転職前に知りたい!デロイトトーマツコンサルティングを使ったクライアントの視点

ツイッターではブログの更新情報のみならず経営・コンサルに関するコメントを積極発信しています

デロイトトーマツコンサルティングをご存知でしょうか?

大手監査法人トーマツを傘下にもつグローバルコンサルティングファームです。四大会計事務所の一つとしても知られています。

デロイトトーマツコンサルティングはネームバリューの高さや、そのインテリジェントなイメージからも、新卒採用、中途採用ともに求職者から人気の企業です。

しかし、実際のデロイトトーマツでの仕事生活を具体的にイメージできる人は少ないのではないでしょうか?

筆者はクライアント企業側として、デロイトトーマツのコンサルティングサービスを複数回利用したことがあります。デロイトトーマツの担当者の仕事ぶりを近くでみたからこその視点で、デロイトトーマツの雰囲気や実力について解説したいと思います。

デロイトトーマツへの転職を考えている方はもちろん、サービスを使ってみたい方などもぜひ参考にされてください。

f:id:shiningmaru:20190131153508j:plain

何故コンサルティングファームを使おうと思ったか

筆者が勤務していた企業では、デロイトトーマツの監査サービスとファイナンシャルアドバイスサービスを利用しました。

 

デロイトトーマツを発注先に選んだ理由は、やはりネームバリューがあります。コンサルティングという目に見えない成果物に高額なお金を払うのはやはり不安な面もあります。また、アドバイスを信頼して業務改善に踏み切るには、経営陣の了承が必要となります。その際に説明する根拠として、大手のコンサルティングファームの意見を沿えたほうが信頼感は確実にアップします。

 

また、筆者の企業は外資系企業でした。外資系企業には外資ならではのカルチャーがあり、好む仕事の進め方がありますので、ドメスティックなコンサルティングファームよりも、グローバル展開しているコンサルティングファームのほうが相性がよいだろうという思いもありました。

発注するコンサルティングファームをどう選ぶか

ファームが持っている強みを考慮する

発注先を選ぶにあたっては、一つにはそのコンサルティングファームがどのエリアに強いかという点に着目する必要があります。

一口にコンサルティングファームといっても、M&Aなどに強みを有する戦略系コンサル、人材活用や評価制度へのアドバイスに強い人材コンサルティングファーム、会計やファイナンスに強いファイナンシャルコンサルティングファームなど様々な事務所があります。

 

デロイトトーマツが実施しているサービスは、監査・税務・法務・コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリーなど、多岐にわたります。デロイトトーマツに限らず、一つのサービスしか提供しないというコンサルティングは少数です。

ワンストップサービスが提供できないと、どうしても顧客を選んでしまいますので、門戸が狭くなるからです。

 

しかし、事務所のカラーによって、どの分野に強いか違います。

デロイトトーマツの場合は、監査法人を母体にしていることもあり、監査・税務・ファイナンシャルアドバイザー業務が圧倒的に強いです。

 

各ファームとも自分のキーエリアについては、エース級のコンサルタントを配置しますし、リサーチ予算なども潤沢に用意しています。

そのため、それぞれのファームの特色をしって、お願いしたいサービスが何かによって使い分けることが必要なのです。

 

ちなみに、筆者の企業では、ファイナンス系はデロイトトーマツ、M&Aについてはマッンゼーに依頼していました。

法務サービスについてはコンサルティングファームではなく、大手渉外法律事務所に依頼しています。それぞれプロフェッショナル分野だけに、サービスの質も満足がいくものでした。

リーズナブルな価格設定 

2つ目には、予算です。

予算の天井が青天井であれば、それだけリサーチはよいものになりますが、発注する側の企業としては、限られた予算内で最高のパフォーマンスを出してくれるファームを選びたいものです。

予算内に納めるコツとしては、複数のファームから相見積もりをとって比べることです。

 

デロイトトーマツの見積もりは、高くもなく安くもない標準的なものでしたが、追加料金なしで質問に答えてくれるという点がポイントでした。初回の見積額が安くても、あとから追加作業が必要になったとして、増額を求めてくるようなファームでは、意味がありません。

見積もりを取る際に、今回のバジェットでどこまで対応してくれるのかは、事前に確認しておいたほうがよいでしょう。

一般的には戦略系と呼ばれるマッキンゼー、ベイン、BCGのようなファームはデロイト、アクセンチュアのような総合ファームよりかなり高めの見積もりを出します。これと連動して給与も戦略系のほうが上ですね。

プロジェクトの始め方

プロジェクトの進め方としては、そのプロジェクトにアサインされた管理職コンサルタントとプレイヤーコンサルタントに来社してもらい、キックオフをはじめることでスタートします。実際に手を動かすのはプレーヤーですが、より経験が深いシニアメンバーがそれをスーパーバイズしているイメージです。

 

シニアメンバーの年収は約1,600万円程度ということで、企業人としてはかなり高収入です。それゆえか、落ち着いた余裕のある雰囲気を漂わせており、メンバーに進行はある程度委ねつつも、締めるところは要点をついたコメントを出してくれていました。メンバーコンサルタントの方もフットワーク軽く、こちらの要望にこたえてくれました。

コンサルタントの給与についてはこちらを御覧ください!

コンサルタントの給与・年収・キャリアは?

 

外資系コンサルティングファームはアグレッシブなタイプの人材も多いといわれていますが、デロイトトーマツのコンサルタントはその中では比較的穏やかで温厚な人が多いといわれています。

こうした気質のコンサルタントを物足りないと感じる人もいれば、つきあいやすいと感じる人もいるでしょう。

また、当然ながら、同じファームでもコンサルタントによって特徴は大きく異なります。

ビジネスモデルとしてはどのファームも同じですが、人の印象は結構違いますね。これは実際にファームにいる人と話してみて印象から自分に会っているか否かを考えるとよいでしょう

 

一旦アサインされたコンサルタントは、よほどの理由がないと変更をお願いしづらいものです。

業務委託契約書上は、合理的な理由があれば変更リクエストができるとありますが、コンサルティングサービスの途中でそれほど目立った欠陥があるコンサルタントは少ないものです。一方、一度プロジェクトに入ると、社内の人よりもむしろ密にコミュニケーションをとって仕事を進める必要があります。

そのため、契約開始前に、各コンサルティングファームのコンサルタントとの相性はきちんと確認しましょう。

 

デロイトのオフィスは、東京丸の内にあるので、頻繁に来社してもらうのもスピーディーです。経営陣へのプレゼンなどは、担当コンサルタントに来社してもらい実施するので、近い事務所のほうが何かと便利です。

使ってよかった点・悪かった点

使ってよかった点は成果物の見やすさです。

コンサルティングサービスの終了時には、分厚い報告書を受取るのですが、この報告書を参照しながら業務改善を進めていくことになります。デロイトトーマツでは報告書の書き方も徹底しているのが、重要な点は見やすくわかりやすく整理されていたので、助かりました。

プロジェクトの最後にはこのようなアウトプットが出来上がります。

デロイトトーマツコンサルティングに転職する前に見たいプレゼン資料とコンサルの仕事基礎

 

悪かった点というほどの欠点はありませんでしたが、アドバイス内容にやや保守的な面はありました

法令やレギュレーションの遵守はもちろんクライアント側も求めるところですが、少し細かいところを気にしすぎて、業務改善の内容がスピーディーに行えないのではと感じることもありました。

 

しかし、コンサルティングサービスで誤ったアドバイスをしてしまうと、マルプラクティスといってファームの法的責任を問われることもありますので、ある程度慎重にならざるをえないのは確かなのでしょう。

 

コンサルタントの価値

コンサルタントが提供するものは目に見えないアドバイス、知見、ナレッジです。

デロイトトーマツのコンサルタントの担当エリアは、税務・法務・ファイナンスなどの業務別の縦軸と、保険、アパレル、商社など業界別の横軸マトリックスで、それぞれ専門性を有する人が選ばれています。そのため、机上の空論ではなく、業界慣習なども踏まえたアドバイスをもらえたと思います。コンサルタントの価値は、ビジネスに活かせる知識力という面が大きいです。

「机上の空論」でクライアントに高額なフィーをチャージ出来るほど甘いビジネスではありません!

 

また、調整力、傾聞力、問題解決能力などのソフトスキルについても価値が発揮されます。コンサルティングを受ける最終目的は、企業で顕在化された、あるいは潜在的な問題を掘り起こし、解決することです。コンサルティングサービス提供前に、提案と見積もりをつくってもらうために、受けた初回のヒアリングで、自社がどうしたいと思っているのか、どういうゴールに向かっているのか、を企業の価値観やカルチャーに掘り下げて質問してもらい、気づいていなかった視点での提案をもらうことができました。

こちらが考えて提案するだけでなく「正しい問い」を投げかけることで気付きを提供することもコンサルタントの価値です!

コンサルタントとしてどのような人が活躍出来るのかはこちらを御覧ください

コンサルタントに向いている人とはどのような人か

 

転職する人・コンサルタントへの諸注意

これから転職する人やコンサルタントを目指す方に注意していただきたいのは、クライアント満足度と業務効率化のバランスを見つけてほしいという点です。

コンサルティングサービスのゴールは見えづらく、クライアントが納得する成果物を出すのは難しいものです。クライアントはお金を払っているお客様という手前、色々と無理な注文もだしがちです。

ある程度クライアントの満足度を高めるための柔軟性は必要ですが、過度に応じるとオーバーワークとなってしまいます。

デロイトトーマツのコンサルタントは、一度に複数のプロジェクトにアサインされることも多く、偏りなくかつワークライフバランスを保ちながら良いサービスを提供するためには、自分なりのコツや配分を考えていく必要があるでしょう。

自分のアウトプットがクライアントにとって可能な限り価値あるものであって欲しいと考え最大限努力するのは当然ですが、バランスを考慮しないと死にます!マネージャーになるとチームも殺すことになるので注意しましょう。

 

また、もう一つの注意点として、デロイトトーマツという名前からグローバルに活躍できる仕事がしたいと考えて入社すると、取引先は国内企業ばかりで、意外にドメスティックに感じてしまうかもしれません

コンサルティングサービスを利用するクライアントの大半は、言語も同じ日本の会社です。世界に広がるデロイトの海外の同僚との接触や情報共有はあると思いますが、必ずしも仕事はグローバルではありません。海外志向が強い人は、商社やメーカーなどの職種のほうがフィットするかもしれません。

最後に

いかがでしたでしょうか。自らの知見や人間力で企業のアドバイザーとして活躍できるデロイトトーマツに、興味がある方はぜひ応募してみてくださいね! 

コンサルになりたい人へおすすめの転職方法 

本メディアとしてコンサルになりたい方へおすすめする転職エージェントの使い方は4つです。

必須!リネアコンサルティングへ相談

コンサルへの転職に多くの実績と知見をお持ちのリネアコンサルティングへの相談は必須です。代表の大森さんはPwCの人事も経験されており大変深い知見をお持ちです。相談は以下のリンクから。

総合系コンサルティングファームへの転職ならリネアコンサルティング・大森 崇氏へ相談!

1. リクルートエージェント 、Dodaマイナビエージェント パソナキャリアに登録し求人を見る

 

2.『BIZREACH(ビズリーチ)』で会うエージェントを選び質の高いエージェントと会う

外資系を見たいならJACは求人数を多く確保しています。

3. 積極採用をしているベイカレントコンサルティングに応募

このメディアを対象とし、特別にマネージングディレクター直結応募ルートを用意いただけました。これは現在積極採用をベイカレントが進めているから出来ること非常に稀な機会です。是非応募して見て下さい。

特別採用ルートを設置!ベイカレント・コンサルティングが未経験者を積極採用